-160x90.png)
こちらの記事では、docomo(ドコモ)から → 楽天モバイルへ乗り換え手順をざっくり解説してま
す。(知人向けのため、ホントにざっくりです(笑))
楽天モバイルへの乗り換えメリットとして
出典:楽天モバイル
毎月かかるDocomo(ドコモ)の携帯料金 → 約1万円程度とよく耳にしますが、楽天モバイルへ乗り換えをすると、以下の携帯料金となります。
月の使用料 | 毎月の携帯料金 |
3GBまで | 980円/月(税込)1,078円 |
20GBまで | 1,980円/月(税込)2,178円 |
20GB以上上限なし | 2,980円/月(税込)3,278円 |
上記のように、楽天モバイルへ乗り換えを行うと、最低料金が980円(税抜)と破格で利用できます。
仮にDocomo(ドコモ)で毎月かかっていた携帯料金約1万円が、楽天モバイルに乗り換えただけで、980円(税抜)になります。ざっくり年間で計算しても乗り換えただけで約10万円は変わってきます。
毎年の通信費が約10万円以上変わるなるなら、乗り換えない理由はありませんよね。毎月お得に節約したいならまず携帯電話の通信費から見直してみてはいかがでしょうか。
おおまかな流れ
- ドコモオンライン手続き(無料)から「SIMロック解除」を申込む
- ドコモで「MNP予約番号」を取得する
- 楽天モバイルへ申込みをする
- 自宅にSIMカード到着後、ドコモ → 楽天モバイル回線に切り替える
- ネットワーク設定(APN設定)をする(3大キャリアは不要)
ドコモオンライン手続き(無料)から「SIMロック解除」を申込む
まずドコモから他社への乗り換える手順として、お使いのiPhone端末のSIMロック解除を行う必要があります。
ドコモのSIMロック解除にはいくつかの条件があります。
ドコモのSIMロック解除するための条件とは?
- 契約者本人であること
- 携帯購入より100日以上経過していること
✅ 端末を一括購入の場合:即SIMロック解除可能
✅ 分割購入の場合:端末代金を完済する必要がある - ネットの利用制限を受けていない事など
上記の条件を満たしている場合、SIMロック解除可能です。
SIMロック解除手順①|IMEI番号の確認
SIMロック解除の手続き前に「IMEI番号」を確認しておきます。IMEI番号はSIMロック解除の手続きをする際に必要になりますので先に確認しておきましょう。(メモ or スクショ等で)
IMEI番号確認手順(iPhoneの場合)
設定 → 一般 → 情報 → IMEIを確認
SIMロック解除手順②|My docomo (マイドコモ)へアクセスする
My docomoへアクセスして、SIMロック解除を行います。
※注意点として、スマホ用のMy docomoページにはSIMロック解除するページがありません。そのため、PC版に切り替える必要があります。
SIMロック解除のおおまかな流れは以下の通りです。
My docomoでの操作手順
- My docomoの「ID・パスワード」を入力してログインする
- 下へスクロールして「パソコン版」をタップ
- 「ドコモオンライン手続き」をタップ
- その他の項目にある「SIMロック解除」をタップする
- 「IMEI番号」を入力する
- 利用規約のチェックボックスにチェックを入れる
- 完了をタップする
My docomoの「ID・パスワード」を入力してログインする
まずはMy docomoへアクセス。
ID・ログインパスワードを入力してログインします。
My docomoへアクセスする
下へスクロールしてパソコン版をタップ
トップページが表示されたら、一番一番下までスクロールし、パソコン用ページに切り替えます
「ドコモオンライン手続き」をタップ
真ん中付近にあるドコモオンライン手続きをタップします。
その他の項目にある「SIMロック解除」をタップする
「その他」の中にある「SIMロック解除」をタップしてください。画面を拡大するとタップしやすくなります。
IMEI番号を入力する
SIMロック解除の手続きページにある「SIMロック解除を行う機種の製造番号」の欄にIMEI番号を入力します。
利用規約のチェックボックスにチェックを入れ完了をタップ
注意事項欄にあるチェックボックスにチェックを入れて、完了をタップします。
これでSIMロック解除は完了となります。
ドコモで「MNP予約番号」を取得する
MNPとは(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)の略で、楽天モバイルに乗り換える前にドコモでMNPを取得する必要があります。
ここでは、オンラインのみのMNP予約番号の解説です。MNP予約番号を取得した時点では、解約完了していません。楽天モバイルに設定した時点で自動解約となります。
作業時間:約5分程度
作業の流れ
- 「My docomo」にログインする
- 「契約内容・手続き」を選択する
- 「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」を選択する
- 「お手続きする」を押す
- 「解約お手続き」を押す
- 注意事項の同意にチェックを入れて「次へ」を押す
- 「手続きを完了する」を押す
取得した予約番号は、メモ・スクショなどに控え、新しい携帯会社の手続きまで忘れないようにしましょう。
MNP予約番号が取得できれば、ドコモでの作業はほぼ終了です。
楽天モバイルへ申込みをする
ドコモでの作業が完了したら、次に楽天モバイルへの申込み手続き手順です。
現時点では招待コード等のキャンペーンは終了していますが、楽天ポイントが4,000ポイント特別付与される手順を解説します。
楽天モバイル申込みの流れ
- 楽天市場へアクセス
- 楽天モバイルをタップ → 「エントリーする」
- 楽天モバイルへアクセス
- 新規/乗り換え(MNP)お申込みする
- 「プランを選択する」
- SIMタイプ選択
- お客様情報入力①|本人確認書類のアップロード
- お客様情報入力②-1|電話番号の選択(他社から乗り換え)
- お客様情報入力②-2|電話番号・MNP予約番号入力
- お届けとお支払い方法情報①-1|受け取り方法選択
- お届けとお支払い方法情報①-2|支払い方法の入力(クレジットカード)
- 重要事項説明・利用規約の確認をチェックする
- 楽天モバイルを申込む
楽天市場へアクセス
まずは楽天市場へアクセスします。
楽天会員の場合はログインしておきます。
ココでは楽天モバイル申込み前に楽天ポイントを通常よりお得に付与するための手順です。
楽天モバイルをタップ → 「エントリーする」
楽天市場内にある「楽天モバイル」バナーをタップします。
上記画像の「エントリーする」をタップします。
他にも楽天カード・銀行入会などのポイント付与されるエントリー欄は多数ありますが、ココでは割愛します。
楽天モバイルへアクセス
次に楽天モバイルへアクセスします。
※前述の「エントリーする」をタップすると楽天モバイルへ自動でアクセスします。
新規/乗り換え(MNP)お申込みする
下部にある「新規/乗り換えMNP)お申込み」をタップします。お申込みでも同じです。
「プランを選択する」
次に楽天モバイルのプランを選択します。楽天モバイルはRakuten UN-LIMIT Ⅶのみのプランとなります。
「プランを選択する」をタップします。
SIMタイプ選択
こちらではSIMカードの選択を行います。
ご自身の機種に挿入されているSIMカードの選択を行います。iPhone12は「nanoSIM」なので通常のSIMを選択します。
eSIMは、携帯に内蔵されている差し替え出来ないSIMです。
「この内容で次へ進む」をタップします。
お客様情報入力①|本人確認書類のアップロード
次に本人確認書類のアップロードをします。
運転免許証の場合は表面・裏面の2ヶ所アップロードをおこないましょう。
お客様情報入力②-1|電話番号の選択(他社から乗り換え)
こちらのページでは電話番号の選択をします。
docomo(他社)か乗り換える場合は一番上の「他社から乗り換え(MNP)」のチェックボックスにチェックをします。
お客様情報入力②-2|電話番号・MNP予約番号入力
docomoから楽天モバイルへ乗り換えする「電話番号の入力」と「MNP予約番号」を入力します。
MNP予約番号を忘れてしまった場合はこちらから確認方法へ戻ることもできます。
お届けとお支払い方法情報①-1|受け取り方法選択
こちらのページでは楽天モバイルのSIMカード等のお届け先を選択します。(日時・時間帯の設定も可能です。)
お届けとお支払い方法情報①-2|支払い方法の入力(クレジットカード)
こちらでは楽天モバイルの決済に使用するクレジットカードの登録を行います。
重要事項説明・利用規約の確認をチェックする
該当項目のチェックボックスにチェックを入れ「次へ進む」をタップ
お申込み内容に間違いがないようでしたら、「この内容で申込む」をタップします。
重要項目・利用規約を確認しましたらチェックボックスにチェックをして「同意して申込む」をタップします。
楽天モバイルを申込む
以上で楽天モバイルの申込みは完了となります。あとは商品が楽天モバイルより到着するのを待ちましょう。
自宅にSIMカード到着後、ドコモ → 楽天モバイル開通手続き
ココからはお手元に届くスタートアップガイドを確認しながら進めれば、かんたんに開通作業ができます。大まかな流れは解説しておきます。
楽天モバイルスタートアップガイドはこちらから確認できます。
お手持ち※のスマートフォンやタブレット、パソコンから「my 楽天モバイル」にアクセスします。my 楽天モバイル内 右上メニューをタップし、「お申し込み履歴」を選択
該当の申込番号を選択し、タップします。
「MNP転入する」ボタンをタップしてください。
nanoSIMを挿しかえる
お手持ちのiPhoneの電源を切り、nanoSIMを外してください。
次に、楽天モバイルで購入した新しいnanoSIMを挿入して、電源を入れてください。
キャリア設定をアップデートする
下記のポップアップが表示されるので、必ず「アップデート」をタップしてください。
※「今はしない」をタップした場合、ホーム画面より「設定」→「一般」→「情報」の順に進むと、ポップアップが表示されるので「アップデート」をタップしてしばらくお待ちください。
楽天回線の開通を確認する
Wi-FiをOFFにし、画面上のアンテナマークの隣に「4G」または「5G」と表示されているかご確認ください。
※開通後、my 楽天モバイルに情報が反映されるまで最大1日程度お時間がかかる場合がありますが、通話・データ通信はお使いいただけます。
楽天モバイル・RakutenLinkアプリをインストールする
開通が完了したら、国内通話を無料にするアプリ「Rakuten Link」アプリ。
データの利用状況の確認・変更や契約内容の確認・変更等で使用する「楽天モバイル」アプリ
それぞれのアプリをインストールしておきましょう。
インストール・設定方法は、ご自宅で郵送される楽天モバイルスタートアップガイドを参考にしてみてください。
docomo → 楽天モバイルへ乗り換え手順(SIMロック解除から契約まで)|まとめ
Docomoから楽天モバイルへの乗り換え手順を解説しました。手順通りに進めていけばかんたんに手続きできると思います。
楽天モバイルへ変更すれば3大キャリアの携帯電話料金より大幅に安くなるのでコスパはよくなり節約にもなります。
docomo → 楽天モバイルへ乗り換え手順のまとめ